nagara meal

おいしい糖質オフ気味な食事のヒント、食材、レシピの記録。

「酒蒸し法」の衝撃

料理上手の友人に教えてもらった「酒蒸し法」がヤバイです。

平成最後のキッチン革命「酒蒸し法」(デイリーポータルZ)

ざっくり言うと、フライパンに塩をふった肉(なんでもいい)をぶち込み、日本酒を肉が半分ちょっと浸かるくらいに注いでふたして蒸し煮と蒸し焼きの中間みたいなことをするだけ。とてもうまい。すごくうまい。詳しくは上の平成最後のキッチン革命「酒蒸し法」(デイリーポータルZ)で熱くパリッコさんが語られています。

うまいよ〜と聞かされ、早速鶏もも肉でやってみました。

C273c2fca36f48ce9483d12eaaa88c4c

鶏もも肉に塩をふって10分位放置して、フライパンに入れて日本酒を注いで蓋して10分蒸し焼き。
コンビニで買ってきたカットサラダにドンと乗っけたのが上の写真。ちょっと焦げましたね。

この「酒蒸し法」糖質はほとんど気にする必要が無いといっていいです。なんと言っても鶏肉は糖質オフ生活の象徴ですからね。鶏もも肉そのものの糖質は0g。
味付けは塩のみ、調味料はフライパンやお肉のサイズによりますが日本酒200ml程度です。

糖質オフのときの飲酒の際には、日本酒は避けろと言いますが、この調理法だとほとんどの日本酒の糖質は、フライパンの「こげ」になってしまいます。
そして、糖質高いと言われがちな日本酒は200mlをストレートにのんで7.2gほど。今回の「酒蒸し法」で日本酒由来の糖質は1g程度かと思われます。

マヨネーズを添えてもいいです。マヨネーズってデブのもとみたいなイメージがありますが、実は糖質の観点からみると優秀です。卵と油と酢と塩がメインなのでカロリーは高いのですが、15gのマヨネーズで糖質0.1g!

逆にカロリーオフマヨネーズは確かにカロリー減るのですが、その分満足感を足すために糖質が多めになっています。15gのマヨネーズで糖質0.5g。これでも十分優秀ですが、普通のマヨネーズの5倍あります。それなら、変に工夫されたカロリーハーフよりも、普通のマヨネーズの方がいいです。美味しいし。

「酒蒸し法」めっちゃ美味しいので皮なしの胸肉でもやりましたが、しっとり仕上がり大変美味しく出来ます。
牛肉、豚肉、なにでやってもおいしいみたいなので、しばらく「酒蒸し法」で調理したお肉を食べるブームが続きそう。

コメント

コメントを投稿

  • 名前

  • メールアドレス

  • URL:

  • コメント: